管理人のつれづれ日記
2010/01/18/Mon
先週は出歩いてて、あまり家には居なかったよーな。特に週末。土曜日は世田谷ボロ市に行ってきました。そんなに遠くないものの、経路が面倒で行ってみたのは初だったボロ市。甘く見てたっつーか、予想以上の人出。通りに主に骨董を扱う露店が並んでいるのですが、その数、700店ほど。やって来る人は20万人くらいって、何たる大規模。2両しかない世田谷線は特別ダイヤで運行です。人ごみに揉まれ、寒風吹きすさぶ屋外で露店をうろうろ眺めて歩く。
レトロな品々、たくさんの着物、かと思えば、新品の神棚売ってたり、臼や杵もあったりして。毎年、曜日にかかわらず12月と1月の15・16日に行われるので、12月には餅つく道具は沢山売れるのかもしれないなー。食べ物の出店もたくさんあってお祭り気分で楽しいのですが、まー混雑に体力を奪われ、途中、座って何か食べないと倒れちゃうぞ、と通り過ぎた休憩所に戻って、道行く人々を眺めつつお茶を飲む。
アンティークとフリーマケットのノリが好きな人なら、楽しい事は間違いないけど、そんな人は世の中たくさんいるんだね…。気付いたら首に巻いたマフラー行方不明だよ!!多分、あの混んでるお店覗いた時だー!と戻ったらちゃんとありまして、以後、マフラーはがっちり結んで歩く。
収穫は中々良さげvお安く手に入って嬉しいな~。つい買っちゃったものの、いつ使うんだろ?ってな物もありますが(^^ゞ 帰ってきたら、へろへろで寝落ち。
近々「絵チャやりましょ~」って運びになってるのですが、いつ頃が良いんでしょうか。今週末くらい?日取りを決めなくてはなぁ。
拍手ありがとうございます!
レトロな品々、たくさんの着物、かと思えば、新品の神棚売ってたり、臼や杵もあったりして。毎年、曜日にかかわらず12月と1月の15・16日に行われるので、12月には餅つく道具は沢山売れるのかもしれないなー。食べ物の出店もたくさんあってお祭り気分で楽しいのですが、まー混雑に体力を奪われ、途中、座って何か食べないと倒れちゃうぞ、と通り過ぎた休憩所に戻って、道行く人々を眺めつつお茶を飲む。
アンティークとフリーマケットのノリが好きな人なら、楽しい事は間違いないけど、そんな人は世の中たくさんいるんだね…。気付いたら首に巻いたマフラー行方不明だよ!!多分、あの混んでるお店覗いた時だー!と戻ったらちゃんとありまして、以後、マフラーはがっちり結んで歩く。
収穫は中々良さげvお安く手に入って嬉しいな~。つい買っちゃったものの、いつ使うんだろ?ってな物もありますが(^^ゞ 帰ってきたら、へろへろで寝落ち。
近々「絵チャやりましょ~」って運びになってるのですが、いつ頃が良いんでしょうか。今週末くらい?日取りを決めなくてはなぁ。
拍手ありがとうございます!
PR
COMMENT